鈴鹿8耐とは?

  1. 開催40周年の節目にACE CAFEもチームサポーターとして初参戦します「鈴鹿八時間耐久ロードレース」、通称”鈴鹿8耐”。
    「もちろん知ってはいるけれど、実は詳しいことはあまり…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    実際ACEスタッフにも、人生初の8耐を前に目下お勉強中の者が若干名。
    どのくらい勉強が進んでいるのか、聞いてみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは!
来月に迫った鈴鹿8耐に向けて勉強中のACEスタッフMです!
鈴鹿8耐は、僕が生まれてくる前、今から約40年前の1978年に始まりました。
今年で40周年。すごいっす!
さらに今年は、「ル・マン24時間耐久ロードレース」などでも知られている
FIM世界耐久選手権のファイナル戦にもなっているそうです!
というのも、昨年来日して鈴鹿8耐を観戦した、世界耐久選手権プロモーターのリベイロ代表が、
鈴鹿の熱狂ぶりに感動して、「選手権の軸に据えようと考えた」そうです。
そんな世界が注目するレースに関われるなんてめっちゃ楽しみです!
それと、やっぱりすごいと思ったのは”ハチタイ”っていう言葉ですかね。
ボスに聞いてみたら、「”鈴鹿8時間耐久レース”は昔から”ハチタイ”と呼ばれていた」って言うじゃないですか。
「ドラクエ」とか「ニコ動」とか、省略語ってわりと平成のカルチャーかと思ってましたけど、
昭和の、しかも80年代にすでに縮めていたなんて、かなり驚きです!
誰がいつごろから言い始めたのか、引き続き調べてみようと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

えー、若干脱線しているようで、大変申し訳ございません…。
ですが、今回がどれだけスペシャルなのかは、伝わったでしょうか!?
来月、特別な夏を、ACE CAFEと一緒に盛り上がりましょう!!

 

鈴鹿8時間耐久ロードレース「TransMapRacing TEAM長野 with ACE CAFE」応援グッズ

「Trans Map Racing TEAM長野 with ACE CAFE」の鈴鹿8時間耐久ロードレース出場を記念してプレミアム応援グッズを限定発売!!
鈴鹿8耐40周年記念ロゴとTEAMのオフィシャルスポンサーであるACE CAFE LONDONのロゴが入ったスペシャル仕様。 応援グッズの売り上げの一部はTEAMの運営資金とさせていただきます!みんなで一緒に応援しよう!!

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.